当ページのリンクには広告が含まれています。
記念すべき海外女ひとり旅の行き先が台湾に決まりましたので、出発までの事前準備の記録です。
ちなみに、私は準備期間してる時が、1番楽しかったかもしれない!(笑)
パスポート番号を準備する

私は、有効期限内のパスポートを持っていたので、特に問題なかったですが、飛行機の予約の際にパスポート番号の入力を求められるので、パスポートがない人は、先に入手することが必須です!
「先に予約して、あとでパスポート取りに行こう~」をダメ、ゼッタイ!
乗る飛行機を決める

台湾には、松山空港と桃園空港の2つの空港があります。初めての海外1人旅なので、自然でのんびりよりも、シティの方が1人でも過ごせる場所が多くあるかなと思い、台北=桃園空港に行くことにしました。
2泊3日の旅なので、出来るだけ滞在時間を長くするために、朝便で行くことも決めていました。
乗る飛行機を決める際には、以下の点を確認しておくと便利です!
- 出発(日本)は、どこの空港にするか
- 到着(台湾)は、どこの空港にするか
- LCC or LCC以外の、どちらにするか
- 出発の時間帯
- 到着の時間帯(自宅までの時間計算忘れずに)
宿泊するホテルの目星をつける

おおよその観光してみたい場所から、立地が比較的近いホテルに目星をつけました。
行きたいホテルが「ここ!」と決まっているならOKですが、先におおよその目星をつけておいた方が、後で料金比較をする際に、膨大な情報から絞って検索できるので、迷わなくてすみます。私は、それでもよく迷っています(笑)
この選択が思いもよらぬことに・・・・詳細は、旅行記に記載したいと思います・・・。
いざ、飛行機&ホテルの予約

乗りたい飛行機とホテルがおおよそ決まったので、今度は予約をします。
まず、どの戦略で攻めるか(予約するか)の選択を迫られる訳ですが、大きく分けて2パターンあります。
- 個人手配・・・自分自身で、飛行機とホテルの予約が必要になります。
- ツアー・・・旅行会社が企画したプランに沿って、同じ目的の人たちと一緒に巡る
※個人手配×ツアーなる組合せもありますが、今回はややこしくなるので対象外とします
今回は、2泊3日で行く予定+価格が個人手配の方が安かったので、個人手配で行くことにしました。
それぞれのメリット・デメリットはこんな感じです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
個人旅行 | ・ツアーよりも安く済む ・自分が乗りたい航空会社や、泊まりたいホテルを自由に組み合わせられる ・旅行スケジュールが、全て自分で決められる | ・トラブルが発生した場合は、自力で解決(日本語が通じない可能性あり) ・目的地への移動は、全て自力手配 |
ツアー | ・団体行動なので安心感がある ・同じツアーで出会った人と、交流ができる ・トラブルが発生した場合、旅行会社の問い合わせ窓口が用意されている(日本語通じる) | ・個人手配より高くなることが多い ・自由時間が少ない ・行きたくない所に連れていかれる可能性がある |
ここでは、サラッと書いてますが、ひとり旅でなくても、私はいつもここで1番時間が取られます・・・。「乗りたい飛行機×ホテル」の組合せが、「どこが1番お手頃価格か!」を調べるのにエンドレスで心折れそうになります。私の調べ方については、後日書きたいなと思います。
海外旅行保険の申し込み

クレジットカードに海外保険ついてるのですが、どうしても海外旅行の際は心配性が発動して、別で海外旅行保険をつけてしまいます・・・。
無駄かもしれないなと思いながらも、申込ボタンをポチッとしています。ちなみに、今回の金額は約1,500円。心理的安全性を得る費用と思って割り切っています。保険会社を比較するのは、めんどうなので、いつも同じ保険会社で大体同じプランを使っています。
モバイルルーターの予約(もしくはSIM)

SIMカードの方が圧倒的にお得ですが、諸事情でキャリア電話の履歴をSMSで確認したいため、モバイルルーターを予約。
いつも便利なので「WifiBOX」使っています。
- 無人でレンタル・返却が済むので、不要な時間が掛からなくてありがたい。
→有人受付で待たされると・・・、飛行機遅れるかも知れない!と、
またまた心配症発動してしまうのです - Wifi自体がモバイルバッテリーにもなっているので、一石二鳥
台湾情報の収集
どこ行こうか、何食べようか、空港ついてからどうやって市内まで移動しようか・・・などなど、
全ての情報はYoutubeを参考にしました。最近は、本当に便利な世の中になりましたよね。
私がよく見てたのは、Maibaru Travelさんの動画です。何回も繰り返して見て、勉強させていただいてました!!!高画質で、編集も上手くまとまってて、非常に見やすくて感動です。
あと、動画中で見つけた面白い情報!(動画内、1:00頃)
当選したら、5,000元(約22,000円)がもらえるTAIWAN THE LUCKY LANDというキャンペーンが実施中です。これは、運試しにやるしかないと心に決めました。
キャンペーン期間:2023年5月1日午後12時~2025年9月30日まで
参加資格 :台湾(中華民国)以外のパスポート所持者対象、
台湾の滞在が3~90日間で、団体旅行ではなく、
かつ台湾かつ台湾観光署の奨励補助金等を利用した
ツアーに当てはまらない旅客。
キャンペーンサイトのURL貼っておきますので、興味がある方はぜひ。
私の当選結果は・・・・・5,000元当選しました(嬉しい)
詳細は、こちら
持ち物リスト

今回は、「ひとり旅でお土産もそこまで買わないだろう」と思い、リュック1つで行くことにしました。日頃から、荷物多めなので入るかどうか不安でしたが、何とか量を調整して収まったのがコチラです。
- パスポート
- 現金
- クレジットカード
- スマートフォン
- 着替え
Tシャツ×1/ズボン×1/靴下×2/パジャマ/下着×2→衣類圧縮袋へ - 虫よけグッズ(スプレータイプ&腕に付けるリングタイプ)
- 入浴グッズ
歯ブラシ/化粧水/乳液/シャンプー・リンス/フェイスパック/コンタクト駅/洗顔料 - メイク道具一式
- ウェットティッシュ
- ティッシュ
- お箸とスプーン(洗えるもの)
- ジップロック
- ビニール袋
- エコバック
- 折り畳み旅行バック(お土産入れるよう)
- お薬セット(正露丸、カロナール、体温計、ロキソニン)
- マスク
- 手指消毒用アルコール
まとめ
海外女ひとり旅となると、家族や友人と行くよりも入念な調査が必要で、いつもの倍以上に準備時間がかかったように思います。(普段、どれだけ周りに支えられているか・・・感謝!)
行き当たりばったりの旅も醍醐味があって素敵ですが、海外+ひとり+女性の3点フルコンボなので、準備しすぎくらいに越した事はないと思います!
準備が出来たらいよいよ、出発です!
そちらの記事は、また後程~
コメント